 |
|
|
| 神奈川県 シニアに最高な脳活 折り紙 |
| 1、一人でもできる、どこででもできる、お金がかからない、毎日繰り返しやれる |
| 2、手先のスピードアップで運動神経が活性化する |
| 3、社会から遠ざかりがちなシニアから立体感覚、社会感覚を取り戻す助けになる |
| 4、問題を繰り返し行ってボケ気味の脳の反応のスピードを上げることができる |
| 折り紙の集い 開催日/募集人員/無料 |
| 毎月第三金曜日(休日翌日) 時間10:00-11:45 とっかかり:30分 実習:1時間 交流15分 募集人員 6名 |
| 神奈川県 準備する用具 |
| 使用道具(ピンセットは細部加工時) |
カッターを使う場合の保護台紙(必要の場合) |
折り紙用紙 |
 |
 |
 |
|
| いずれも100円ショップで入手できます。高級品はネット、大手文房具店にて。 |
| 神奈川県 基本作業動作 |
1、手前に折る 谷折り
2、裏側に折る 山折り |
3、切込みを入れる 4、開く
5、向きを変える |
6、裏返す 7、等分にする |
 |
 |
 |
8、折り筋をつける 9、谷折り線
10、山折り線 |
11、両面折り線 |
|
 |
 |
|
|
| 神奈川県 20種類の基本の折り方を繰り返し体で覚える |
| 他にはない当集いの特色 20種類の基本の折り方を繰り返し体で覚える訓練 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
| 再現できない場合は動画サイトYOUTUBEで折り紙**折りと検索すると動画で解説を見れます。 |
| |
|
| 神奈川県 基本の折り方の活用を確認しながら鶴を折る |
| 折り図 折り紙の本に数多く掲載されています。 |
折り図に沿って基本折り方を活用しながら折る |
| |
|
 |
 |
| |
|
|
| 集いの進め方(失敗経験を踏まえて) |
1、基本動作、折り方を会得する
2、同上を早くできる様に繰り返し練習する
3、各回1−2個の折り図を見ながら基本の折り方の使われ方を確認しつつ折ってゆく
4、できた人は未完の人の手助けをする
5、これを長期に繰り返すことにより高みへ |
| 神奈川県 脳の活性化、敏捷な動作維持のために |
| 毎日1つだけ作る 継続は力なり |
| 申込方法:電話またはメールにて |
| 電話 0463−79−9251 携帯090−5753−4725 |
| Mail: renraku@santaletter.jp |
 |
| Copyright © 2008.サンタレター協会. All Rights Reserved. |